まあ、たいしたことじゃないんですが。

カード検索データベース関連。

以前に愚痴っていた、Chromeのwidth/height属性が返してくる値に関する問題は、naturalWidth/naturalHeightで回避できました。
これにより、Chromeでズーム・アウトした状態でカード画像を表示したときでも、画像がボタンにかかって押せなくなっちゃうことはなくなりました。

ついでに、画像のロード中には「Loading Image...」とか出すようにしてみました。

3:15追記:
「Duel Decks: Phyrexia vs. the Coalition」のカード・データを登録しました。
ところでこれ、Gathererには日本語版のデータが登録されているんですが、日本語版が発売されているんでしょうか?
MtGの日本語公式サイトの「製品情報」には書いてないんだけどなぁ・・・。

マジック・サポート http://www4.atpages.jp/kakoiku/index.php?lang=Japanese

コメント

arthfing
2010年7月3日20:58

「Phyrexia vs. the Coalition」は「ファイレクシア vs. ドミナリア連合」の名前で日本で発売されていますね。
むしろ、通常の流通に英語版が乗ってないみたいで、どこのお店も日本語版しかないです。

いく
2010年7月3日21:14

>arthさん
情報ありがとうございます。

やはりありましたか、日本語版。
だがしかし、mtg-jp.comには製品情報が載ってないんですよねぇ。
しかも、ネット上にはいろんな情報が錯綜していて、「ファイレクシアvs.ドミナリア連合」なのか「ファイレクシアvsドミナリア連合」なのか「ファイレクシアvsドミナリア連合軍」なのか「デュエルデッキ ファイレクシアvsドミナリア連合」なのか、正式なカード・セット名称が良く分からない状態です。
「日本語版があることは分かっているが、その正式名称がはっきりしない」という事態は想定してませんでした。
困った・・・。
もしかして、今度の「デュエルデッキ ジェイスvs.チャンドラ」も同じようなことになっちゃうのかしら。

arthfing
2010年7月3日23:17

kakoikuさんの言う問題は、データベースに使う「出所」ですよね。
実際言及されたのがこちらのページのみで、公式ページはおろかmtg-jp.comにファの字もないのはびっくりでした。
tp://mtg-jp.com/eventc/gpyokohama10/article/004657/
「デュエルデッキ「ファイレクシア vs. ドミナリア連合」」となってますけど、情報源としては使えませんね。

amazon.co.jpの商品ページにパッケージの裏面画像が載っていまして、そこの説明文の中に「デュエルデッキ:ファイレクシアvs.ドミナリア連合」とありますので、商品そのものを情報源とするのはどうでしょう。

いく
2010年7月3日23:54

そうです。出典です。
・公式のソースであって、
・(ある基準で)網羅的であること
が求められます。

>商品そのものを情報源とするのは
セット毎に出典を変えるのは信頼性が保てません。
毎回製品を出典とするわけにもいきませんし。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索